Multi Vitamin Mineral/マルチビタミン&ミネラル(30粒)
基本の栄養素×22種類
「マルチビタミン&ミネラル」
ROTTSの「マルチビタミン&ミネラル」は、健康と美容の土台作りに必要な栄養素をバランス良くまとめた、マルチベースサプリです。
予防に役立つ「ビタミンD」や、栄養機能食品としての「ビオチン」など、合計22種類(ビタミン12種、ミネラル10種)の栄養素を配合しました。
健康と美容のベースサプリとしてお使いください。
※ビオチンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。(2粒中に98μg配合)
●食事 + マルチビタミン
現代人は、糖質と脂質の取り過ぎに対して、タンパク質やビタミン、ミネラルが不足している状態と言われています。
・外食が多い⇒糖質・脂質・エネルギー過多
・朝食を抜く、ダイエット⇒たんぱく質不足
・加工食品が多い⇒ビタミン、ミネラル不足
肉・魚・野菜などの食品には、もともとビタミン、ミネラル、アミノ酸等の栄養素が含まれています。
しかし、それらの栄養素は、調理・加工の段階で水に溶けだして流出したり、熱で壊れたりして減少することがあります。
「栄養素がなるべく失われないように調理方法を工夫する」ことや「生野菜や果物を積極的に食べる」ことが重要です。
食事だけで、1日に必要な栄養をバランス良く摂取することはとても大変になりました。 偏り解消に、いつもの食事+「マルチビタミン&ミネラル」をおすすめいたします。
●2粒で「1日の推奨量」を摂取できます。
1日に摂取するビタミン(12種類)の推奨量を、2粒で摂取できるように設計しました。 1日の推奨量は、厚生労働省発表の「日本人の食事摂取基準」の数値を基準にしています。
★日本人の食事摂取基準
厚生労働省は、研究機関で得られたデータを基に「日本人の食事摂取基準」を発表しています。
国民の健康の維持・増進、生活習慣病の予防や、フレイル予防を目的とし、エネルギーおよび各栄養素の摂取量の基準を示したものです。
標準体重域にある健康な人が自分に適した栄養素量を摂取しようとする場合、エネルギーでは推定エネルギー必要量、その他の栄養素では推奨量(示されていない栄養素では目安量)をめざします。※適正摂取量は年齢により変わっていきます。
●1日「7粒以上」の摂取はお控えください。
1日7粒以上を摂取した場合、ビタミンAの摂取量が「耐容上限量」に達します。 そのため、1日7粒以上を「毎日継続して」摂取することはお控えください。
※含有量、推奨量、耐容上限量は別表に記載。
★耐容上限量とは?
「日本人の食事摂取基準」では、栄養素の摂取量を以下のように区別しています。
・『推奨量(または目安量)』 健康機能の維持に必要な量を充足する値。※適正摂取量は年齢により変わっていきます。
・『耐容上限量』 過剰摂取による健康被害が発生するリスクが0(ゼロ)より大きいことを示す値。毎日継続して摂取すると過剰症が発症しうる量の目安です。
●補酵素としてのビタミン・ミネラル
補酵素とは、酵素に結合して、その酵素の活性を引き出す有機化合物です。
酵素を利用して効率よく体内環境を整えたければ、補酵素の存在は無視できません。
酵素はタンパク質の一種で、化学反応を促進する触媒としての役目があり、消化や代謝に関わる重要な成分です。
酵素には多くの種類がありますが、なかには、単体では触媒として有効な働きができない酵素があります。
「補酵素」は、単体で働かない酵素を補助し働かせるための触媒となる物質です。
そして、補酵素の代表が「ビタミン・ミネラル」です。
・ビタミン系補酵素: VB1、VB2、VB6、VB12、ナイアシン、ビオチン、葉酸、コエンザイムQ10など
・ミネラル系補酵素: マグネシウム、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデンなど
ただ、補酵素をたくさん摂取しても、体内の酵素が少なければ無駄になることもあります。
タンパク質や酵素の多い食品・サプリなどで体内酵素をアップさせたうえで、補酵素を摂取することをおすすめいたします。
Multi Vitamin Mineral/マルチビタミン&ミネラル(30粒)
【原材料】 | 難消化性デキストリン(アメリカ製造)、ブドウ糖、マンガン含有酵母、亜鉛含有酵母、銅含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、セレン含有酵母、クロム含有酵母/V.C、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、抽出V.E、微粒二酸化ケイ素、未焼成カルシウム、酸化マグネシウム、ナイアシン、ピロリン酸第ニ鉄、パントテン酸Ca、V.B2、V.B1、V.B6、V.A、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12 |
---|---|
【内容量】 | 10.5g(350mg×30粒) |
【発売元】 | ロッツ株式会社 |
【原産国】 | 日本 |
【お召し上がり方】 | 1日2粒を目安に、水またはぬるま湯とともにお召し上がりください。 |